帯津良一先生の「死を生きる。」


最も尊敬する医師の一人、帯津良一先生の本

少し古い本なのですが、死について考えたくて、出会いました。

人間歳を重ねてくると、生老病死に当然、遭遇する機会も多くなります。

死ぬことは生きることであり、人間として、避けて通れないテーマ

 

本を開けて、冒頭から、引き込まれるように読んでしまいました。

帯津先生の人となりが、随所に散りばめられ、面白い内容なのですが、

その部分は実際に本を手にとって読んでいただくとして・・・

 

色々な経験から70半ば(ブログ記事執筆現在は83歳)になって、到達されたのが:

死に直面して、

きれいな青空のような瞳をした、すきとおった風のような人が、側にいるだけでいい。

 

日本におけるホリスティック医学の第一人者が、厳選した含蓄のある言葉です。

この引用の出典は、映画「おくりびと」の原作:『納棺夫日記』(青木新門、文春文庫、1996年)

定本納棺夫日記3版 [ 青木新門 ]

死を見つめ続けることで、生がより生き生きとした未来へと繋がっていく

という内容が盛り込まれた本

 

この本の価値を世に広め、映画「おくりびと」を大ブレークさせた立役者が

帯津良一氏であったとは、

失礼ながら今日まで存じ上げませんでした。

もとい、気功、中医学、代替療法の権威でありながら、

謙虚に人の死を見つめ続けてきた帯津良一先生の著作には、

誠実なお人柄が滲み出ていて、読後に爽やかな風がからだを突き抜けます。

 

死を生きる。【電子書籍】[ 帯津良一 ]


コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ