ABA療法に関連する書籍
子どもの発達に関わる仕事をすることもあるスワミちゃんです。
行動分析学についての本を数冊、読みました。
私が、こちらでご紹介しているのは、あくまでも道草的な情報なので、
きちんとABA療法について、知りたいという方には、
ABAスクールTogether さんのサイトを紹介しておきます。
私もこちらでセラピスト資格を取りましたが、
無料で学べる動画もたくさんあり、
講演会動画なども、シェアしていただけるようなので、おすすめです。
さて、道草の話にもどります。
応用行動分析療法に関わる、印象深かった2冊を、
こちらで、備忘記録として、シェアしますね。
1冊は、アメリカフロリダ州で心理士として臨床に携わっているケイト・コーエン・ポージーという女性が著した「いじめられっ子の流儀」という本です。
いじめられっ子がいじめっ子を知恵を絞ってひねり倒す、
身体的な暴力ではない、人の心を傷つける悪口やからかいへに対しての
適応になります。
親子関係の対話の中で、虐待を受けて育った子どもが、親をも助けるという考え。
もろもろに共感しました。
彼女は言います。
向けられた侮辱を褒め言葉のように受け止め、質問を投げかけ、賛同し、さらに相手の考えの中から金塊さがしをする。
ふむふむ。
いくつかの心理療法が用いられているようです。
ゲシュタルト療法
私は、アサーション・トレーニングや
再評価カウンセリングの実践は積んでいるので、
なんとなく、理解できます。
もう一冊は、「うまくいく人の頭のいい話し方」マニュエル J スミス 徳間書店 1980
あなた自身が罪悪感から開放された態度で他人と接することで、
相手の悲嘆や愚痴の中からひとかけらの真実を見出す力を得る。
ここで、ほめ言葉=意地悪に対処する技法の心臓部分 です。
「自分が言ってほしいように、相手に語りかけるアプローチ」
褒めるというテクニックを使います。
ABA療法という応用行動分析学への興味からここにたどり着きました。
日本ではやっている人が少なくて、普段あまり意識することは少ないのです。
余談ですが、本の中での言及を見て、その再評価カウンセリングがアメリカでは市民権を得ているのだと改めて感心した次第です。
まあ、基本は、愛 なのですけれどね。